• 資料請求一覧を見る
東京柔道整復専門学校
東京柔道整復専門学校

場所:東京都練馬区氷川台
最寄り駅:有楽町線・副都心線 氷川台駅徒歩3分

柔道整復師を目指す方にとって“学校選び”は成功への第1ステップです。また、柔道整復師としての臨床技術を身につけるのは、資格取得後、即ち卒業後ですから、卒業後にしっかりとした研修を積める環境が不可欠です。つまり学校選択は、国家試験合格率や在学中3年間のことだけではなく、卒業後も将来にわたってサポートしてくれる体制が重要な鍵と言えます。
本校は58年の伝統と実績があり、多くの卒業生が業界で活躍中です。卒業時の就職支援はもちろん、その後のサポート体制も万全。業界を代表する先生、臨床施術で定評のある先生等など、本校を巣立った卒業生は同窓会を中心に一大家族となります。本校では、一生お付き合いさせていただく覚悟で新入生をお迎えします。本校で「医療人である柔道整復師としての心構え」を築き、東京柔専ファミリーとして一緒に力を合わせて業界をリードしていきましょう!!


カリキュラム紹介

【年次カリキュラム 1年生】

柔道整復師の理解と基礎知識の習得・幅広い体験と自己開発

■基礎分野

教育内容 科 目
科学的思考の基盤
人間と生活
外国語(英語)・基礎、基礎心理学、保健体育、人文科学、情報処理(IT講習)

■専門分野

教育内容 科 目
基礎柔道整復学 骨折総論、脱臼総論、軟部組織損傷総論、固定法総論、治療法総論、基礎柔道整復学特講
臨床柔道整復学 頭部・体幹・上肢帯の損傷
柔道整復実技 頭部・体幹・上肢帯の損傷、固定法実技(基礎)、治療法実技

■専門基礎分野

教育内容 科 目
人体の構造と機能 運動器の解剖学、内臓と循環器の解剖学、循環の生理学
保健医療福祉と
柔道整復の理念
柔道実技(基礎)


【年次カリキュラム 2年生】

基礎医学と柔道整復理論(知識・基礎技術・応用技術)の習得

■専門分野

教育内容 科 目
臨床柔道整復学 上腕の損傷、前腕・手部の損傷、臨床柔道整復学特講Ⅰ
柔道整復実技 上腕の損傷、前腕・手部の損傷、臨床実習

■専門基礎分野

教育内容 科 目
人体の構造と機能 神経と内分泌の解剖学、生命維持の生理学、運動学
疾病と傷害 一般臨床医学(診察方法)、外科学概論、整形外科学(総論)
保健医療福祉と
柔道整復の理念
衛生学・公衆衛生学、柔道実技(応用)

■特別講義

教育内容 科 目
柔道整復実技
特別講義
スポーツ現場で活される柔道整復術とトレーナー活動


【年次カリキュラム 3年生】

知識・基礎技術・応用技術の習得と3年間の総括

■専門基礎分野

教育内容 科 目
人体の構造と機能 感覚器と体表の解剖学、運動器の生理学
疾病と傷害 病理学概論、一般臨床医学(主な疾病)、整形外科学(各論)、リハビリテーション医学
保健医療福祉と
柔道整復の理念
関係法規、柔道実技(形実演)

■専門基礎分野

教育内容 科 目
臨床柔道整復学 下肢上部の損傷、下肢下部の損傷、臨床柔道整復学特講Ⅱ
柔道整復実技 下肢上部の損傷、下肢下部の損傷、固定法実技(応用)、柔道整復実技特講