• 資料請求一覧を見る
日本指圧専門学校
日本指圧専門学校

場所:
東京都文京区小石川
最寄り駅:
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅 徒歩7分
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 徒歩8分
JR総武線・東京メトロ東西線・有楽町線 飯田橋駅 徒歩15分

■東洋療法の中で独自に発展した「指圧」
指圧療法は、本校がその教育の中心においている、日本発祥の治療法です。
その多彩な効果と用途、可能性は高く評価され、日本のみならず世界に広がり、
ますますの発展が期待されています。

【指圧とは】
日本独特の技法であって、あん摩、マッサージのようにもんだり、たたいたりせず、手指や手掌で体表に圧を加える技法。
筋肉の疲労物質を除去し、筋肉を正常化し、体の均衡を保つことを目的に手指によって圧の操作を変化させます。種々の圧法、圧加減等、また、加圧の速度も体の状態に応じ、ゆっくりと、ある場合はリズミカルに操作し、中枢から末梢へと遠心性の方式で行う特徴があります。

【指圧が活躍する多様なフィールド】
指圧療法は、現代社会の多様化する「健康」のニーズに、様々な形で貢献することができます。
・慢性化した障害のケアと改善
・健康の維持・管理と疾病の予防
・スポーツなどの体調向上の支援
これらに貢献する目的で、数多くの指圧師が全国の治療院や医療機関、施設などで活躍しています。

【国家資格として認定された治療法】
指圧師は、国家資格として認められた医療従事者です。指圧を業として行うためには、国家資格「あん摩マッサージ指圧師」の取得が必須となります。

■卒業後の進路
本校を卒業し、国家試験に合格した後、卒業生は様々な進路へと進んでいます。
ここでは、代表的な就職先や、進学などについてご紹介します。

【就職】
現代の多様なニーズを反映し、卒業生は多方面へ就職してプロの指圧師として活躍しています。社会や疾病の変化に伴い、指圧治療の有効性や普遍性が認識され、 指圧の「人に、体にやさしい」という優れた特徴により、今後、ますます就職先が広がるものと期待されています。

【開業】
開業には、施術所の仕様・資金調達・立地条件などさまざまな課題がありますが、本校には、長年にわたり開業実績がある先輩や先生が多数おり、適切なアドバ イスが受けられます。また、本校卒業生である開業指圧師を中心として組織されているNPO法人「日本指圧協会」が、蓄積したノウハウを基に相談指導を行っ ています。

【進学】
本校卒業後、適性による進路変更や勉学を高めるために、大学等へ進学する途が開かれています。本校では、教科学習において単位制がしかれており、進学先において単位互換の適用が受けられることがあります。より広い視野で学問研究に励んでください。

【進路決定をバックアップ】
就職・進学などの学生の進路について、担任などを中心として、いろいろな相談・支援を行っています。
進路や求人情報に関する幅広い情報収集に努め、さまざまな選択肢を学生に提供しています。具体的な進路指導にあっては、希望や就労条件等を総合的に判断してバックアップを行っています。


■■ 授業紹介 ■■

本校の授業のなかから、4つの授業の内容と様子をご紹介します。
指圧について、体の仕組みについて、深く楽しく学べる授業を実施しています。
※担当教員は一例であり、実際には担当や内容が異なる場合があります。

■解剖学
指圧師になるための必須項目。
人の構造について、一つずつ学んでいきます。

■指圧実技
本校ならではの指圧に絞った実技授業で、圧倒的な手技の練習量を確保。

■臨床医学総論
解剖生理に基づいた人の観察・診察の仕方を学び、臨床に役立てる。

■東洋医学概論
奥深い東洋医学ならではの考え方を学んで、臨床での施術に生かす基礎を作る。


■■ 学科紹介 ■■

手技を中心に学び、現場ですぐ活躍できる施術者に。
充実したカリキュラムで3年間の学生生活を過ごします。
指圧実技の授業では実践的に基本を繰り返し身につけ、技術の習得を目指します。

■指圧科 昼間部/夜間部
1年次では解剖学、生理学などの基礎を学び、2年次、3年次では臨床で通用するための医学知識と指圧の技術を身につけます。
昼間部には、高校卒業後すぐに入学して指圧を学んでいる学生もいて、明るく賑やかな雰囲気のなかで学生生活を送っています。一方、夜間部の学生は一 日の仕事を終えてから登校し授業に臨む学生が多く、学ぶ姿勢も真剣そのものです。どちらも1週間に90分×12コマの授業が行われています。

【指圧学科 昼間部】
授業時間:9:00~12:15
定員:60名(一学年)

【指圧学科 夜間部】
授業時間:18:00~21:15
定員:60名(学年)

※原則として、昼間部と夜間部は同一のカリキュラムで授業が行われています。
※昼間部と夜間部では、一部の授業の担当教員が異なります。
※12:15~18:00の間も学校は利用でき、図書室での自習や部活動などが行われています。


■■ 国家試験対策 ■■

3年間の計画的な対策で、確実な合格をバックアップ
卒業直前に受けることになる国家試験は、資格取得の大きなハードルです。

本校では、このハードルを確実にクリアできるよう、様々な対策を行っています。

■国家試験の概要
国家試験は年1回実施され、以下のような試験科目があります。本校では、これ らの試験科目を3年間でしっかり学べ、スムーズに試験に臨めるようになってい ます。

・医療概論(医学史を除く)  ・衛生学・公衆衛生学  ・関係法規  ・解剖学  ・生理学
・病理学概論  ・臨床医学総論  ・臨床医学各論  ・リハビリテーション医学
・東洋医学概論・経絡経穴概論  ・あん摩マッサージ指圧理論および東洋医学 臨床論

■合格実績
本校の合格実績は、全国平均より高い合格率を保っています。これは各卒業生が努力した結果です。皆さんも先輩方に負けないように頑張ってください。

・2008年度 あん摩マッサージ指圧師国家試験合格率
 全国平均:84.4%
 本校:約95%

・2009年度 あん摩マッサージ指圧師国家試験合格率
 全国平均:85%
 本校:97.3%

■効果的な授業
本校のカリキュラムは、3年間の授業で国家試験の合格に必要な事柄を学べるように組まれていますので、本来、特別な国家試験対策をする必要はありま せん。国家試験の難易度は年々上がってきていますが、あくまで教科書の範囲内から出題されますので、過度に心配する必要はありません。

ですが、実際には個人によって不得意な部分も出てきてしまいますので、理解が不十分な学生に対しては、特に大切な解剖学・生理学を中心に補習を行なっています。また、個別にノートのとり方を指導するなど、国試合格に向けて、きめ細かくバックアップしています。

■模擬試験
3年生になると、6回の模擬試験(10月以降は毎月実施)を行ない、その時点での実力を確認しています。内容は本番の国家試験に準拠しており、例年では模 擬試験と国家試験の結果はほぼ一致しています。弱点を的確に把握できるだけでなく、試験に慣れる意味でも役立っています。