ベッド数4床(間仕切りの壁とカーテンの、一応は個室)の店舗で働いてますが…携帯電話や話し声についての対処が難しい

『マナーモードにご協力ください』や『通話はお控えください』と貼り出せれば一番良いけど…
複数店舗の業務連絡で社長が携帯を使用しているため(店の電話は予約優先で従業員から店にはかけない)お客様だけ禁止とは明言しにくいこと、
お客様の中には急な連絡を取る必要がある方も少なくはないこと、の二点からお客様の良心にお任せしているのが現状。
大半の方はマナーにして必要な連絡だけを手短に済ませてくださるけど、一部の方が、大音量で鳴っていても『あーいいよ、放っておいて』、明らかに飲み屋さんの営業電話と笑いながら長話、等と賑やかで困ることが…(泣)
お休みになっている他のお客様が音に驚いてビクッと起きたり、長話にため息ついたりすることも…
紙に書いて明言しておかない店舗側の責任なのかな
さっきは、ここ最近リピートされている男性のお客様がフロント前のソファでタブレットを取り出し携帯で仕事の打ち合わせを

3~4回来店されているこの方、毎回この調子で一時間ほど居座ります…
さすがに毎回なので30分ほどして電話が一件終わったところで『申し訳ありませんがお休みになっているお客様がいらっしゃいますので…m(._.)m

』(←事実)とお帰り願いました。
貸し事務所じゃありませんので(;´Д`)
携帯電話は便利だけど、扱いが難しい今日この頃
コメント