暑いです・・・・盆地京都の35度は、
暑いです!
だって、台風も避けてくれて、無事に「祗園祭」の「前祭」の
山鉾巡行が昨日、宵山で34万人の人出と毎日新聞報じていました。
そんな翌日、わりと空いた京阪電車で、神宮丸太町へ下車して、
京大の近くなので、自転車に乗った学生達が、加茂川大橋を走っていました。
涼しい風がそれでも、少しあって、気持ちが良いかな・・・・。でも暑いです。
約、10ヶ月の「ひとさぼ」ですね。
みなさま、お元気どしたか?ロサも元気です。勉強に勉強です・・・。
食欲も減らず、スイカに、ぶどうに、フレッシュな果物野菜に
少しの赤み牛肉があれば、満足です。葛餅や、寒天ゼリーの手つくりも。
今年はインターネットで、素晴らしい「ぬか床」買いまして、毎日
ナスと瓜とキュウリの手つくりです。まめな生活は元気の元です。
明日は、久しぶりに、広島からご夫婦をお迎えして、どんなコーデネート
してこの暑い京都の街を散策し、食べるのか、今から考えます。
想い出作りは「人生のページ」になるので、直感働かせて、人に合わせて
楽しみたいです。
又、ふと、見て、書いています。
一時間半自転車を走らせたら「清滝」だとメールがありました。
冷たい水に足を浸けて来たとか?この暑いのに自転車一時間半は凄いね!
その画像でも皆様「涼んでくださいな!」
体内の悪いものを汗で出すと思えば、汗もいいもの。シャワーは何回でも
どうぞ・・・。
そうそう・・・伏見区の小倉山荘へ買い物ついでに、老舗の前の方に、「寺田屋」が
あって、今も営業されているのですが、「庭の龍馬像」を感慨深く見ている男性が
いたので、こちらも胸が「キュン」として、そのまま、龍馬通りと言う商店街を
歩いて、アイスクリームを食べに入ったら、そのお店も古いお茶さんで、その前の
呉服屋で、龍馬がさらしを買いに来たという実話がいっぱい聴ける狭い通りです。
小倉山荘と言う老舗の「記帳」するカウンター越しに大窓から見える柳の川の土手に
「龍馬とおりょうさん」の仲良い像があって、幕末の動乱期に思いを馳せる人も居る。
そんなあれこれの最近でした。
みなさま、元気にお過ごしくださいね。
コメント